めっちゃどうでもいいことだけど2in1契約回線のMNP予約番号取得について
2015/04/05 Authored by GARNET
僕の場合、手持ちのdocomo回線が軒並み新料金プランに変わっていくのでほとんど出番は無いと思われるのですが。
ドコモのFOMA契約回線を持っていると、2in1を申し込んでBナンバーを取得することで激安のMNP弾を作ることが出来ます。春頃に短期解約の場合の手数料を値下げする改悪変更がありましたが、それでもまだまだMNP弾として最安値を保ってます。
熱心な人ならカケホーダイプランからFOMA&バリュー化でFOMA回線が手に入るだろうし、まだ2in1を利用してMNPしてる人はいるのかな?
スポンサーリンク
2in1を契約した回線はMy docomoからMNP予約番号を発行できない
ところでMNPするために必要な予約番号を発行する方法について今までちゃんと触れてなかったみたいで。。
経験上、2in1で手に入れたBナンバーの回線はMy docomoで予約番号を発行することが出来ませんでした。
しかしこれ、ちゃんと公式サイトに書いてました。MNPのページではなく、2in1の方のページに書いてありました。。今まで気付かなかった…
My docomo(パソコン・iモード)ではAナンバー契約およびBナンバー契約に関するMNPの予約はできません。ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターでMNPの予約を行う必要があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/communication/2in1/notice/
あ、しかもAナンバー側もそうなんですね。って当たり前か。。
ついでに費用ももっかいまとめとく
今年5月の変更以降状況は変わっていません。
契約後すぐにMNPする場合
端末の購入を伴わない新規契約から90日以内の解約の場合、MNPにかかる手数料が通常2,160円のところ、5,400円と高くなってしまいます。
Bナンバーで契約するプランは基本使用料864円(税込)のタイプ2in1です。なお同一名義オプションで申し込めば契約事務手数料1,080円が無料になります。
よって2in1申込み後すぐにMNPする場合は月額864円の日割(29円/日)とMNP手数料5,400円、細かいことを言うとユニバーサルサービス料の3円の合計です。
よって最安5,432円~ですね。
90日間寝かせてからMNPする場合
こちらの場合は月額864円+3円の3か月分と手数料2,160円の合計なので、最安4,761円~となります。あら、こっちの方が安い?
僕は過去に1度だけですが、Bナンバー契約翌日(あれ、翌々日だっけ?)にMNPで転出しましたがその後も問題なく契約できています。一般人から見たら異常なほどの数の回線を契約できています(ドヤ顔で言うことじゃねえよ)。
なのですが、あまり即発してるとブラックリスト入りの可能性も…いや、1発でもブラック入りするみたいな噂もあったりなかったりするので、その辺はご自身の責任でどうぞ。まあ計画的に契約して90日は寝かしておくのがベストなんじゃないかな?
2in1の申し込みはドコモショップで。
MNP予約番号の発行はドコモインフォメーションでもやってくれますが、回線の契約業務はドコモショップでないとできません。
必要なモノとしては免許証等の本人確認書類と、念の為SIMカードと2in1対応の端末(最低でもFOMA対応機種)を持って行くのが無難です。2in1の契約はかなり嫌がられるので、しっかりと準備して行った方が良いです。。
旧FOMA契約の回線も1つは持っておきたいかも
これ以上回線は増やしたくないと言いつつ、2in1を利用するMNP弾が一番安いのでこれをどうにか利用できないか考えてみたり。。
でもauが支払い実績2回の縛りを作ったせいであまり回線を溜め込んでも撃てるところが少ないんだよなあ。
そんなこんな言ってる間にSoftBankのプリモバイルの1年縛りが解けるし…
安いからってMNP弾作ってる場合じゃねえなこれ(
スポンサーリンク
著者情報

このブログを管理している人。現在のメイン端末はGalaxy S8 SC-02JとZenFone 3 Deluxe ZS570KL。GARNET CROWが大好き。企業のメディアサイトでも執筆活動中。広告掲載や執筆依頼などのお問い合わせはこちらから。