楽天モバイルをMNP弾にする費用とメリットについて考えてみる
2016/07/19 Authored by GARNET
Photo:to be or not to be By gagilas
最近やたら宣伝を見掛けるから気にはなっていたんだけど…。。
そろそろ夏に向けて考え始めているGARNETです。docomo回線がガッチガチに縛られ始めていてどうにも動きづらいんですけどね。。
そういやOCNモバイルONEのMNP予約番号は申込んだ翌々営業日には発行されていました。WEBからMNP申込み可能、予約番号の確認もWEBで可能、SIMパッケージはAmazonで安く手に買えるしでやっぱ便利だわコレ。
まあOCNの話は置いといて楽天モバイルはどうなのか、久しぶりにMVNOをMNP弾とする費用について計算してみました。
スポンサーリンク
楽天モバイルのMNPについて
とりあえずいつも通り、契約後即発してしまうパターンと縛りが解けるのを待ってから転出するパターン、2つについて計算してみます。
月額525円(税抜)からとなっていますが、MNP可能な音声プランの場合は1,250円(税抜)から、税込だと1,350円からになります。
MNP予約番号発行の申込みは会員ページからできるっぽい?
因みに解約後はSIMカードの返却が義務付けられていますが、具体的なペナルティについては記載されていない模様。。
即発した場合のMNP費用
事務手数料
|
3,240円
|
|
月額料金
|
初月
|
無料
|
翌月
|
1,350円
|
|
違約金
|
10,584円
|
|
MNP転出手数料
|
3,240円
|
|
合計
|
18,414円
|
もちろん最安プランで計算しましたが、全くもって嬉しくなさそうな金額…。。
楽天モバイルでは契約月の月額料金は無料とされていますが、解約月に関しては日割にならず満額請求となります。
また解約する場合は当月の14日までに手続きする必要があります。15日以降に手続きした場合は翌月をもって解約するとのこと。…これはMNPも同じなのかな?調べても分かんない(ぇ
まあ解約月は満額請求されるってことにしましょう(おい
あとデータ契約は縛りなしですが、音声契約には1年間の最低利用期間が設定されています。契約月から起算して12か月以内に解約すると違約金が税抜9,800円、税込にして10,584円も請求されます。
というわけで総費用1.8万円以上の高額な弾が出来上がりました。。
1年間使ってからMNPする場合の総費用
事務手数料
|
3,240円
|
|
月額料金
|
初月
|
無料
|
2~13か月目
|
16,200円
|
|
MNP転出手数料
|
3,240円
|
|
合計
|
22,680円
|
契約月から12か月間の縛りがあるため、違約金を払わずに転出可能になるのは13か月目以降ということで12か月分の月額料金を払うことになります。というわけでまさかの2万超え。。
一応SMS可能=セルスタンバイが発生しないデータSIMとして使うことが可能ですが、最安プランは常時最大200Kbpsの低速で高速データ通信が不可能なんですよね…データ容量が欲しければもっと上位のプランに変更しなければいけません。。
まあいずれにしても、日本通信やOCNなどメジャーなところよりも高額で利用価値が無さそうです…
しかし楽天モバイルにも上手い使い道はないものだろうか(
セット販売端末の特典を狙う
楽天モバイルから販売されている端末の一部、例えばZenFone2なんかは特典として最大2,000ポイントの楽天スーパーポイントが貰えます。
本体価格はASUS公式ショップと同価格ですが、特典でポイントが貰えるぶん得だったりします。
また本体代金も楽天ポイントで支払うことが可能です。毎月の支払い100円毎に1ポイント貰えたりもします。
その他にも期間限定キャンペーンとして、キャンペーンページからエントリーして特定機種とSIMカードのセットで契約すると最大4,750ポイントなんてのもあったり。
通話SIM限定で、知り合いに紹介して1,000ポイントが貰える…のは紹介先が既に契約(解約)したことがある人は適用されないということなので1回きりしか使えなさそう。しかもポイント付与時期が不明(
あとこちらも通話SIM限定のキャンペーンですが、楽天でんわを同時申込みで1,500ポイント貰えたりもします。こちらは毎回適用することは可能…?記載が見当たりません。。ポイント付与されるのは契約翌々月。
特典ポイントが貰えるまでにそこそこの期間があったりするので、これらのキャンペーンは即発目的だとあまり意味がないかもしれません。。
ZenFone2などの端末が欲しい場合には、キャンペーンを駆使すればそれなりにポイントが貰えるのでそこに利用価値を見出せる…かも(
楽天スーパーポイントが貯まる、使える
結局コレ。端末代に楽天スーパーポイントが充てられるくらいしかメリットが無い気がしないこともない。。
しかし先日のセールみたいに、また端末と回線契約がセットで安売りされたりするかもしれませんしね。長く使うつもりがあるなら、こういったキャンペーンをチェックしておくと良いでしょう。
即行MNP弾として転出してしまっても良いですが、その場合は特にキャンペーンの恩恵などは受けられなさそうです。。
相変わらずSIMパッケージ安いし、即発するならOCNモバイルONEで良いんじゃないかな。
OCN モバイル ONE 音声通話+LTEデータ通信SIM 月額1,600円(税抜)~(マイクロ、ナノ、標準)
参考までに現時点での価格で計算↓
SIMパッケージ
|
1,127円
|
月額料金
|
1,728円
|
解約違約金
|
8,000円
|
MNP転出手数料
|
3,240円
|
合計
|
14,095円
|
いまだにWEBから予約番号が発行できないこともあるみたいだけど、日を置くか最悪電話でも発行できるし。
少なくとも、あえて楽天モバイルをMNP弾にするメリットはないかな…
まあセールで安く端末を手に入れて、要らなくなった回線をMNP弾として使うのは良いんじゃないでしょうか。契約したままだと維持費が掛かりますし、普通に解約しても違約金はどうせ発生しますしね。
スポンサーリンク
著者情報

このブログを管理している人。現在のメイン端末はGalaxy S8 SC-02JとZenFone 3 Deluxe ZS570KL。GARNET CROWが大好き。企業のメディアサイトでも執筆活動中。広告掲載や執筆依頼などのお問い合わせはこちらから。