【2017年版】U-mobileのMNP弾費用まとめ。トライアルキャンペーンを利用すれば手数料無料で契約可能!
2017/05/25 Authored by GARNET
現在U-mobileでは初期費用無料、最大2か月間の月額料金も無料でお試しできるトライアルキャンペーンを行っています。
このトライアル自体はデータプランの申込みしか適用されませんが、トライアルを利用すると音声通話に対応しているプランの事務手数料が無料になるエントリーコードがプレゼントされます。
そのおかげで総費用は1.2万円以下と結構良い感じの費用でMNP弾を作ることが可能です。
ここではU-mobileのMNP弾を作る費用や注意点について解説します。
スポンサーリンク
目次
U-mobileの音声通話対応プラン一覧
プラン
|
基本使用料
|
最低利用期間と解約金(利用開始月から起算)
|
|
---|---|---|---|
U-mobile
|
3GB
|
1,706円
|
6か月以内に解約すると6,480円
|
5GB
|
2,138円
|
||
ダブルフィックス
|
1,598円~1,922円
|
||
LTE使い放題
|
3,218円
|
||
LTE使い放題2
|
2,948円
|
6か月以内の解約は10,260円
12か月以内の解約は3,780円 |
|
USEN MUSIC SIM
|
3,218円
|
||
for iPhone
|
3,218円
|
6か月以内の解約は12,960円
12か月以内の解約は6,480円 |
|
U-mobile MAX
|
25GB
|
3,110円
|
利用開始月から6か月以内に解約すると6,480円
|
エンタメプラス
|
4,298円
|
||
U-mobile PREMIUM
|
通話プラス
|
3,218円
|
(12か月-契約開始月を1か月目とした利用月数)×1,080円
|
U-mobile SUPER
|
Talk S
|
2,138円
|
3か月以内の解約は13,500円
24か月以内の解約は10,260円 |
Talk M
|
3,218円
|
Talk L
|
5,378円
|
U-mobileが提供している音声通話対応プランの基本使用料と最低利用期間および解約金をすべて税込価格でまとめました。
現状SoftBank回線のMVNOであるU-mobile Sブランドではデータ通信専用プランしか提供していないので、音声通話対応プランを契約するならdocomo回線のMVNOであるU-mobile、U-mobile MAX、U-mobile PREMIUM、あるいはY!mobile回線のU-mobile SUPERが候補となります。
U-mobileは同一ブランドでもプランによって最低利用期間や解約金の計算方法が異なります。
契約後即MNPする場合でも、しばらく寝かせてから転出する場合でも、解約金と基本使用料の両方が安い3GBプランかダブルフィックスプランの2つがMNP弾候補です。
1GB以上通信しなければダブルフィックスが最安
ダブルフィックスプランは格安SIMとしては珍しい2段階制プランです。
1か月のデータ通信量が1GB以下であれば3GBプランよりも安く抑えられます。ただし1GBを超過すると3GBプランよりも高くなってしまうので注意してください。
それでは具体的にダブルフィックスプランでMNP弾を作る費用を計算してみましょう。
U-mobileのMNP弾費用
初期費用は通常、登録事務手数料の3,240円とSIM発行手数料量の425円が必要です。
しかし現在行われているトライアルキャンペーンを申込むことで、登録事務手数料が無料になるエントリーコードを手に入れることができます。因みにトライアルキャンペーンは利用開始月の翌月末までに解約手続きを行えば費用はかかりません。
トライアルキャンペーンの詳細については下記の記事を参照してください。
トライアルキャンペーンの申込みからエントリーコードを受け取れるまで1か月くらい要しましたが、これを利用することで初期費用はSIM発行手数料の425円だけで済みます。
またダブルフィックスプランの基本使用料は1,598円ですが、初月はSIMカードが到着した日から日割計算されます。
即解と半年寝かせてからMNPする2つのパターンについて計算してみます。
契約後即MNPする場合の費用
U-mobileの基本使用料は契約月こそ日割で請求されますが、解約月は日割りされません。
したがって契約月に解約すると基本使用料は満額の1,598円請求されます。解約に掛かる手数料は表にまとめた通り、即解するなら6,480円です。またMNP予約番号の発行手数料が3,240円必要ですね。
これらを合計すると総費用は11,743円となります。まあまあ安いですね。。
難点はエントリーコードを入手するまでに時間が掛かるのと、エントリーコードは30日間の有効期限が定められていることです。しかし1か月くらい契約期間が延びてしまっても十分安いのではないでしょうか。
契約半年後にMNPする場合の費用
初期費用は425円。契約月の基本使用料は日割計算で変動するので+αとしておきましょう。
解約金が発生しなくなるのは、契約月を含めて7か月目以降です。したがって最低でも6か月分の基本使用料が満額で発生します。これだけで9,588円掛かります。
これにMNP転出手数料も必要なので、総費用は13,253円となります。MNP弾としてはまだ安価な部類ですが、やっぱり解約金を払ってでも即転出するほうが安く抑えられますね。
解約後はSIMカードの返却を忘れずに
注意点としては、解約後のSIMカードを返却しないとSIMカードの損害金2,160円を請求されます。トライアルのSIMと通話プラスのSIM、2枚とも忘れずに解約月の翌月15日までに返却しましょう。
返却先は変更される可能性があるので、マイページから最新の情報を確認してください。
MNP弾を作るならU-mobileが安い!
トライアルキャンペーンの終了期間はアナウンスされていませんが、利用できるものは利用できるうちに利用してしまいましょう。
比較的安くMNP弾を作れて良い感じですよ。
スポンサーリンク
著者情報

このブログを管理している人。現在のメイン端末はGalaxy S8 SC-02JとZenFone 3 Deluxe ZS570KL。GARNET CROWが大好き。企業のメディアサイトでも執筆活動中。広告掲載や執筆依頼などのお問い合わせはこちらから。