レビュー

期間的にだいぶ使いこんだのでASUS TransBook T100TA-DK532GSの使用感とか感想的なものを書いとく

2015/05/27 Authored by GARNET

※この記事には広告(アフィリエイトリンク)が含まれますのであらかじめご了承ください。

B00TGYMQG2

実家帰省中はずっとこいつからブログの更新等を行っていました。
ブラウジング、文書・表作成くらいなら軽々こなしてくれました。

そんなどうでも良さそうな感じの感想ばっかり羅列していきます。
あ、でもだいぶ使ったと言ってもほんと用途的に色々なことには使ってませんからアレですけど。。

・・・

えっとまず前提というか、このOS Windows8.1が搭載されたノートパソコンはキーボードドッグを取り外してタブレットとしても使えるわけですが。
まあタブレットとして使うことはほとんどありませんでした(爆)

なんでかって、タブレット状態でしたいこと・出来ることがあまりないから。。
文章書くだけならまだしも、エクセルで表を作るのはすごくしんどいです。マウスがあればまだ何とかなるかもしれません。そんな組み合わせで使ったことはありませんが・・・

他のWindowsタブレットを使ったことがないからなのかな、それともちゃんとタブレットでも快適に操作する手段があるのかな。
PCと同じ仕様のFireFoxをタッチパネルで操作とかやってられません。Androidタブレットと同じように考えてると痛い目に遭うかも。いや、何か方法はあるんでしょうけどね。

2015年2月4日追記

新しく2in1のノートPCを購入しました。

参考:まだPC選びに消耗してるの?SIMフリーのWindowsタブレットが良い感じですよ!

2015年5月27日追記

TransBookシリーズのいくつかのモデルがASUS公式オンラインショップにてアウトレット品がいずれも4万円ほどで販売されています。

LTEに対応したSIMフリー版なんかめちゃくちゃお買い得だと思います。

ASUS公式オンラインショップ

スポンサーリンク

利用目的は主にOffice編集

ですが僕が購入したのはマイクロソフトオフィス付きのモデル、T100TA-DK532GSです。逆に言えばオフィス作業をやるために買ったようなものです。
僕にとってはタブレットはあくまでオマケの付属品みたいな感じです。それこそオフィスをちょっと弄りたいときなんかはAndroidスマホよりはやりやすいと思うし、そこはWindowsであることが強みですね。

あと個人的にちょっと便利なのが、microSDカードスロットがタブレット側の側面についているので、microSDカード内のデータを弄りたいときはこいつで手っ取り早く読み書きできるのが良いです(笑)
手持ちの端末は全部裏蓋を外さないといけないし、メインPCに至っては購入して数ヶ月でスロットにSDカードが物理的に装着できなくなったし(爆)いや何でさっさと修理出さなかったんだよって話ですが(

液晶保護シールは利用した方が良いと思う

先ほど書いたように、購入した当初からキーボードを装着したままノートPCとしての運用を基本に考えてましたので、保護シールや専用のカバーなんかはいらないかなあと思っていました。
折り畳んでいる間はディスプレイは保護されるし、持ち運びも気をつければ普通の鞄に入れておいても大丈夫かなと。せっかく本体が小型なのにかさばらせたくないですし。

そう思っていたのですが。
キーボードとBluetoothマウスの使用を前提でやってきましたが、それでもちょくちょくタッチパネルで操作した方が楽なときがあったりします。
ブラウザでスクロールするなら正確に見たいところまで移動させれます。まあマウスのスクロール速度とかを調整すれば良いのしょうが。。

まあそんな感じでタッチパネルとして時々使うのですが、触れるとすごく指紋が目立つ(汗)
いかにも油な感じです。ディスプレイが汚くなります。。

その他の問題としては、かなり反射します。順光というか、画面に日光が差し込もうものならもう真っ白で・・・室内の明かりくらいならそこまで見え辛くなることはないと思いますけどね。

なので使用期間2か月くらいで我慢ならず保護シールを探してきて買いました。大きい量販店でも2種類しかなかった・・・

これで油もとい指紋付着問題は大幅に改善されました。最近は気になるときに時々拭き取るくらいであまり気にならなくなりました。
タッチパネル操作も感度は以前と変わらず特に問題はありません。

ノートPCとしては軽量、かつバッテリー駆動時間も十分

キーボード装着時でも約1.1kgというのは持ち運びが楽で助かります。決して軽過ぎると言うほどではありませんが、一応標準で付属しているキーボードですから相性による問題なんかは心配しなくて済みます。Nexus7にBluetoothキーボードを接続する方がそりゃ圧倒的に軽かったですけど、あれはどうもペアリングからして上手くいかなくて。。

でもって電池持ちも○
これから使い続けているとヘタってくるんでしょうけど、今現在は十分過ぎるほどです。
毎日自宅で使うとなれば話は別ですが、外出先ではそうそんな長時間使うこともないでしょうし、そういった使い方であれば毎日充電する必要もないでしょう。
あと非常時にはキーボードを外して使うという延命操作も(

ただしスタンバイ状態みたいな消費電力を抑えるモードがないようなので、一時的に利用を中断する時は画面をOFFにするくらいしかなさそうです。
そのあいだ、Wi-FiやらBluetoothやらがONになっているとバッテリーをどんどん消耗することになるので注意が必要です。万一バッテリー切れでデータを消失しない為にも、利用を中断したり特に折り畳むときは、電源が入ったまま忘れてしまわないようにシャットダウンするよう心掛けた方が良さげです。

そうそう、あと充電器は付属のものくらいの出力がないとやってられませんね・・・
スマホ向けの1.0Aや1.2A、もしくはタブレット向けの1.8Aであっても、一晩掛かっても満充電しないくらいです。
また使用しながらだと確実に充電は追いつきません。付属のものでも±0%くらいで充電出来るかどうか怪しいですから^^;

SSDの容量は

僕の場合Office付きモデル一択だったので本体の保存容量は自動的に32GBとなりました^^;
→記事作成時、64GBのOffice付きモデルの存在を忘れていました。。

参考:ASUS T100TAシリーズにAmazon限定モデルが存在するのを忘れていた。これもOffice付きだよ。

これ本体に内蔵されいる方は普通のHDDではなくSSDらしいんですけどね。まあ元々がこんなPCだからHDDとの違いがよくわかんない(爆)

まあとにかくそのSDDの容量ですが、色んなソフトをインストールする予定のある人は64GBモデルを選択するのが無難でしょう。
僕の場合はブログ更新を主としたテキスト編集や、ちょっとした画像編集くらいしかしないので16GBでもまあ十分ですけどね。実はmicroSDのHDD化を目指してるんだけど上手く行かないorz

よっぽど普段PCに触れない人でなければ、そもそもメインで使うにはちょっと無理がある感じのスペックですし。。
だから逆に言えば、サブだから、そんなに本格的に使うんじゃないからと割り切れるなら16GBモデルでもまあ良いのかなと思いますけどね。

使用目的にOfficeの占める割合が大きいのであればコスパ重視でOffice付きの16GBモデル、そうでない方は無難に64GBモデルってところでしょうか。
HDDの500GBは・・・まああまり使うことはないかと思います。有線LANで使えないこれを使うってことは、普通Wi-Fi環境が整っていると思うのでGoogleドライブなどのオンラインストレージでも利用した方が良いんじゃないでしょうか。

HDDはキーボードドッグに内蔵されているので、タブレット時にはデータの読み取ることが不可能なのも難点です。
Bluetoothなどではなく物理的にしか接続出来ないので、よっぽど容量を食うような邪魔なデータでもなければ、本体SSDやオンライン、もしくはSDカードに保存した方が使い勝手が良いと思います。

・・・

とりあえず今思いつく感想を書いてみました。
まあコスパとしては非常に良いです。特にサブのPCとして、OfficeのWordやExcelが付いてこの価格というのはコスパ的にかなり良いと思います。

Office無しのモデルについても、重量とバッテリー駆動時間的にもコスパは良い方だと思いますし、内蔵Officeを諦めるとSSD64GBを選択出来ます。
しかも内蔵OfficeはSSDのCドライブにしか入れられなくて16GBをさらに圧迫してくるので、これを回避するためにもあえて64GBモデルを購入して別途Officeを用意するのも手だと思います。

OfficeはHDDの方に入ってても良いと思うんだ・・・
まあタブレット時にOfficeファイルを確認程度に閲覧することも出来なくなりますが。。

こんな感じで、一旦終えようと思います。また書くかは分かんなけどね。

なんか良いことばっかり書いて不満点をほとんど書かなかった気もするなあ。
でも実際、Microsoft Officeを別売りで買おうとするとアホみたいに高いのでコスパは絶対的に良いと思いますよ!

2014年10月10日追記

現在新モデルが発売されています。

参考:ASUSのTransBook T100TAがスペックアップして新登場!!なのに5万円を切ってむしろ安くなってる!?

-レビュー
-, , ,

スポンサーリンク


  著者情報

  SNSでシェアしませんか?